ラベル イベント案内 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント案内 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月7日火曜日

イースター礼拝

今年のイースターは4/5(日)でしたが、本校では4/9(木)に全校でのイースター礼拝を行います。
8:30開式、会場はタッカーホールです。
保護者の皆様もご参加いただけます。ご一緒に主のご復活を祝いましょう。

2015年2月11日水曜日

2月の「聖書を読む会」のお知らせ

以下のように、「聖書を読む会」を開催します。
お気軽にお越しください。
当日は、ゴスペルサークルの練習と重なってしまいましたがどうぞご容赦ください。

日時:2月17日(火)13:15~
場所:当日掲示します。
持ち物:特に必要なものはありませんが、愛用の聖書があればご持参ください。

お待ちしております。

2015年1月21日水曜日

原田靖子先生コンサート

明日のことですがお知らせです。

前池袋中高オルガニストである原田靖子先生が、みなとみらいホールのオルガンコンサートに出演されます。また、現オルガニストの岡本先生もアシスタントをされるとのことです。松本在住となられた先生のコンサートを首都圏で聴くことができる貴重な機会です。また今回は、昼の1ドル(100円)コンサートということで、時間的にも、料金的にも、とてもお値打ちなコンサートでもあります。

詳細は以下のWebページをご覧ください。
http://www.yaf.or.jp/mmh/recommend/2015/01/1891-organ-1-dollar-concert-vol189.php

2014年12月19日金曜日

クリスマス関係行事のご案内

いよいよクリスマスを迎え、最後の準備にてんてこ舞いをしております。

さて、これから行われるクリスマス行事につきまして、すでにプリント等でお知らせしているものもありますが、それが生徒から渡されないことも多いと聞きますので、こちらでもご案内させて頂きます。以下はすべて、保護者の皆様にもご参加いただけます。

12/22(月):池袋中高クリスマス礼拝
10:00~11:15位 タッカーホール
今年から、Lessons & Carolsという礼拝の形式を元にして、式文を見直しました。
吹奏楽部のブラスアンサンブルやクワイヤーも演奏してくれます。

12/24(水):学院クリスマス礼拝
15:30 開場、16:00開式 タッカーホール
学院全校よりクワイヤが出演するほか、本校の吹奏楽部がファンファーレなどを演奏します。大変大きな礼拝で、多くの方々がお見えになりますのでお早めにご来場ください。

23:45 降誕日第1聖餐式

12/25(木)
7:00 降誕日第2聖餐式
10:00 降誕日第3聖餐式(主礼拝)

以上3つの聖餐式の会場は、立教学院諸聖徒礼拝堂(池袋チャペル)です。
降誕日と復活日(イースター)には、3回の聖餐式を行うのが伝統です。
本校のアコライト諸君は、泊まり込みでこの3つの礼拝全部をこなします。


この他、大学聖歌隊の行事として

12/20(土)
Lessons and Carols
開場17:30 開演18:00
於 立教学院諸聖徒礼拝堂


が行われます。(わたしも礼拝係で出ます。)
イギリスのケンブリッジ大学、キングス・カレッジより始められた礼拝の形式で、本校のクリスマス礼拝もこの形に則って行います。


詳しいご案内は、チャペルのホームページや、大学聖歌隊のホームページなどをご参照ください。

2014年10月16日木曜日

チャペルバザー

これもご案内がギリギリになってしまいましたが、今度の日曜日、10月19日にチャペルバザーに出店します。
「ホームカミングデー」に合わせて実施されるバザーに参加しますが、聖ポーロ会や東北キャンプの参加者有志と一緒に、フィリピン風バーベキューを販売し、利益を震災被災地に献金します。
他にもいろいろな行事が予定されていますので、どうぞお越しください。
詳しくは以下のページをご参照ください。

聖書を読む会 10月

6月以来、日程の都合がつかず実施できずにおりましたが、聖書を読む会を以下のように開催したいと思います。

日時:10月21日(火) 13:15~14:45位
場所:1F応接室(案内をご覧ください)
対象:池袋中高保護者(卒業生関係も)・教職員の方
持ち物:もしお持ちなら聖書(新約聖書)

先日の父母教室で日程をご案内しましたが、その後の台風や体育祭の実施見込などの関係上、なかなかご案内ができず、直前となってしまったことをお詫びします。
ご都合がつく範囲でご無理なく、ご参加くだされば幸いです。

2014年7月1日火曜日

まりや食堂献品のお願い

すでにプリントでは各家庭にお願いしている件ですが、締切が来週の木曜となりました。
こちらでもご案内いたします。どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。

ご案内はこちらです。

2014年5月30日金曜日

聖書を読む会 6月

以前から、保護者の方と一緒に聖書を読む会を持ちたいという希望をずっと持っていたのですが、なかなか実現できずにいました。

今年は、この後どのくらいできるかわかりませんが、とりあえず始めてみようということで第1回を以下のように開催したいと思います。

日時:6月10日(火) 13:15~14:45位
場所:チャプレン室またはどこかの部屋(人数が多いようだったら場所を探します)
対象:池袋中高保護者(卒業生関係も)・教職員の方
持ち物:もしお持ちなら聖書(新約聖書)

先日の父母教室では別の日にちをご案内しましたが、他の行事とぶつかっているようですので変更しました。
ご都合がつく範囲でご無理なく、ご参加くだされば幸いです。

2014年3月30日日曜日

立教学院創立140周年記念 ウイリアムズ主教墓前礼拝

現在、吹奏楽部のメンバーと一緒に、立教学院創立140周年記念のウイリアムズ主教墓前礼拝を行うためにアメリカに来ています。無事に27日、墓前礼拝を実施することができました。その際の式文とわたしの説教を、記録の意味も含めここに掲載させて頂きます。

礼拝式文(bilingual)
説教(English)

その後、29日にはEpiscopal High School in Virginiaにて交流演奏を行い、スタンディングオベーションの大喝采を浴びました。現在はバスでニューヨークに移動中で、30日(日)にはニューヨーク大聖堂St. John the Divineと、とても歴史の古いSt. Michael'sで2回のコンサートを行う予定です。

様子は都度Twitterでもお知らせしています。こちらもよろしければご覧ください。

2013年11月30日土曜日

2013冬 釜石ワークキャンプ

すっかりご無沙汰が続いてしまいました。Twitterには行事の際に記事を流したりしているのですが、多忙にかまけブログのほうがお留守になっていて恥ずかしい限りです。

さて、この冬も釜石での被災地支援ワークキャンプを実施します。9月で「いっしょに歩こう!プロジェクト」が活動を終了したため、今回からは東北教区の「だいじに・東北」に受け入れていただき、釜石のボランティアサークル「釜石支援センター 望」で活動します。宿泊は現地の仮設住宅となります。貴重な体験となると思います。

保護者の方の参加も可能です。年末の忙しい時期ではありますが、どうぞよろしければご参加ください。

ご案内はこちらです。

2013年6月21日金曜日

2013夏 釜石ワークキャンプ

今回の夏休みも、標記ワークキャンプを実施します。

日本聖公会の「いっしょに歩こう!プロジェクト」は、今年5月で活動を終結し、これ以降は東北教区を中心とした活動になります。わたしたちがお世話になってきた釜石の支援センターも、8月いっぱいでの閉所が決定しています。このような形での現地でのキャンプを、今後どのように実施できるか現在検討中です。そんなわけですので、ぜひ今回の機会を逃さずいろいろな方々にご参加いただければと思っています。詳細は、上記タブより「釜石ワークキャンプ」を選んでご覧ください。

また、前回同様保護者の方々にもご参加頂けます。春のキャンプには、2名の保護者の方がご参加くださり、特技を生かして仮設住宅でのプログラムに大活躍でした。現地からも、「今回もまたきてくださらないだろうか」という声がありました。ご興味のある方はお問い合わせください。

2013年2月26日火曜日

「釜石ワークキャンプ」のご案内

すでに生徒には教室掲示にて連絡しましたが、この春休みにも「釜石ワークキャンプ」を行います。
また、今回は保護者の方にもご同道頂けるアレンジをいたしました。ご興味がおありの方は、ぜひご参加ください。

詳しいご案内はこちらです。

2012年11月28日水曜日

まりや食堂献品のお願い

RIFその他、いろいろとお伝えしたいことはたくさんあるのですが、多忙にかまけご無沙汰が続いておりますことをお詫びいたします。

さて、恒例になりました「まりや食堂」への献品のお願いを、生徒を通じて配布させていただきました。これは、本校父母ボランティアの保護者の方々が年2回実施している活動で、先方でも感謝を持ってお受けくださっています。ご協力をいただければ幸いです。

なお、上記の案内については、以下にも掲示させていただきました。

2012年11月27日 まりや食堂献品のお願い

2012年7月19日木曜日

チャールズ E. ペリー 先生 記念礼拝

書きたいことはたくさんあるのですが、学期末、そして校舎改装に伴う引っ越し作業に追いまくられており、すっかりご無沙汰になっていました。

特別な礼拝のご案内です。今号の「PTA会報」(ご子息を通じて配布されています。もしお手元に届いておられない保護者の方は聞いてみてください!)に書かせて頂いた、チャールズ・ペリー先生の記念礼拝を私が司式させて頂きます。ご都合がよろしければぜひご参加ください。

http://www.rikkyo.ac.jp/news/2012/07/11213/

2012年6月30日土曜日

まりや食堂献品のお願い

本日生徒を通じて、父母ボランティアより以下の文書を各ご家庭に配布させて頂きました。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2012年6月30日 まりや食堂献品のお願い

2012年6月20日水曜日

夏も被災地ワークキャンプを実施します

長期休暇の度に実施している、東日本大震災被災地でのワークキャンプですが、今回は昨年冬に引き続き、釜石で実施することになりました。

詳しいご案内はこちらです。

2012年5月28日月曜日

明日は父母教室です

すでに生徒を通じてプリントでご案内しておりますが、こちらでもお知らせします。

明日、今年度第2回の父母教室が行われます。
今回は、講師として堀越喜晴先生をお招きしています。全盲の先生は、「バリアフリー」ではない「バリアオーバーコミュニケーション」という言葉を作られましたが、明日はこの言葉を演題にお話頂きます。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

ご案内はこちらです。

2012年3月8日木曜日

2012年度海外キャンプ

例年、本校では毎夏2つの海外キャンプ+1つの海外語学研修(英国)を実施しています。
2012年度は、キャンプとしてはキャンプ・スティーブンス(米国カリフォルニア州)とキャンプ・ヒューストン(米国ワシントン州)の2箇所で実施されます。いずれも、アメリカ聖公会のキャンプ場のプログラムに本校生徒が参加する形で、キャンプ後にはホームステイなども行われます。ちなみに、今年度チャプレンはキャンプ・ヒューストンの引率の一人として参加します。楽しみです。

先方でも、本校生徒が参加する国際プログラムとして特別に設定されており、貴重な国際交流の場として大切にされています。
キャンプ・スティーブンス:International Odyssey
キャンプ・ヒューストン:International Odyssey

2012年度は、キャンプ・ヒューストンについてまだ定員に余裕がありますので、参加申込を受け付けています。また、通常は新高1までが対象となっていますが、キャンプ期間(8/12~8/18)に16歳であれば、高2であっても先方との相談の結果、参加が認められることがあります。チャプレンまたは初瀬川先生に相談してください。

2012年2月18日土曜日

2/28 父母教室

2月28日(火)午後2時15分より、本校センテニアルホールにて今年度最後の父母教室を実施します。今回は校長先生にお話し頂きます。

特に、高3の保護者の方は今回が最後の教室となりますので、ぜひお誘い合わせの上ふるってご参加ください。

なお、準備の都合上お申し込みを頂きますと大変助かります。締め切りは2月21日(火)となります。詳しくは、生徒を通じて配布いたしましたご案内、またはこちら(PDFファイル)をご覧ください。

石巻ワークキャンプのご案内

夏の仙台、冬の釜石に引き続き、今回は石巻でわかめの収穫作業を支援するボランティア活動に参加します。対象は高校生です。詳しくは、右側の「石巻ワークキャンプ」というボタンを押して特設ページをご覧ください。こちらからもご覧になれます