2014年5月30日金曜日

聖書を読む会 6月

以前から、保護者の方と一緒に聖書を読む会を持ちたいという希望をずっと持っていたのですが、なかなか実現できずにいました。

今年は、この後どのくらいできるかわかりませんが、とりあえず始めてみようということで第1回を以下のように開催したいと思います。

日時:6月10日(火) 13:15~14:45位
場所:チャプレン室またはどこかの部屋(人数が多いようだったら場所を探します)
対象:池袋中高保護者(卒業生関係も)・教職員の方
持ち物:もしお持ちなら聖書(新約聖書)

先日の父母教室では別の日にちをご案内しましたが、他の行事とぶつかっているようですので変更しました。
ご都合がつく範囲でご無理なく、ご参加くだされば幸いです。

2014年4月4日金曜日

ウイリアムズ主教墓前礼拝報告

今回のウイリアムズ主教墓前礼拝のことを報告がてらまとめておきます。

ウイリアムズ主教の墓石(右)
今回の墓前礼拝は、立教学院創立140周年を記念しての本校行事として実施されました。10年前、始めてこの企画が実施された際に吹奏楽部が同行し、墓前にて演奏を行ったという前例がありましたが、今回も吹奏楽部に墓前演奏を行ってもらうことができました。
礼拝には、聖公会バージニア教区の補佐主教、スーザン・ゴフ主教にご臨席いただきました。また、学院からは糸魚川理事長にご出席いただき、ご挨拶をいただきました。本校鈴木校長も、体調が優れない中現地に足を運んでくださいました。

この礼拝の式文(二ヶ国語)はこちらです。また、説教(英文)はこちらです

当日のゴフ主教にいただいたスピーチが大変印象深かったので、こちらに要約を掲載させていただきます。

最初にウイリアムズ主教がリッチモンドから東京に旅をした時、世界がどれほど大きなものであったかを想像してみてください。皆さんは飛行機で何時間もかけて昨日来られたわけですが、ウイリアムズ主教のリッチモンドから東京までの旅が、どれほど時間がかかるものだったかを想像してみてください。世界は大きく、アメリカ聖公会と日本の教会との違いは巨大なものでした。それが、現在を見てみてください。わたしたちは一つの場所に共に集まっています。わたしたちは共に結び合わされ、世界は小さくなっているのです。ウイリアムズ主教によって。また、ウイリアムズ主教がなされた働きによって。ことに、わたしたちの主、救い主イエス・キリストが彼を通して働かれ、福音を告げ知らされたその仕方によって。そして、ウイリアムズ主教に福音のために謙遜と奉仕の生涯を送らせてくださったことによって。昔は大きかった世界が今や小さなものになりました。それは、わたしたちがみんな携帯電話を持っているからではありません。キリストの愛がわたしたちを共に結んでいるからです。わたしは、皆さんと共に、この小さな世界の一部であることに感謝します。

「道を伝えて己を伝えず」の言葉がある記念碑
チャプレンとして、このような機会が与えられたことをとてもありがたく思っています。ウイリアムズ主教の志を受け継ぎつつ今の時代にふさわしくあるということを心に刻みたいと思います。

2014年3月30日日曜日

立教学院創立140周年記念 ウイリアムズ主教墓前礼拝

現在、吹奏楽部のメンバーと一緒に、立教学院創立140周年記念のウイリアムズ主教墓前礼拝を行うためにアメリカに来ています。無事に27日、墓前礼拝を実施することができました。その際の式文とわたしの説教を、記録の意味も含めここに掲載させて頂きます。

礼拝式文(bilingual)
説教(English)

その後、29日にはEpiscopal High School in Virginiaにて交流演奏を行い、スタンディングオベーションの大喝采を浴びました。現在はバスでニューヨークに移動中で、30日(日)にはニューヨーク大聖堂St. John the Divineと、とても歴史の古いSt. Michael'sで2回のコンサートを行う予定です。

様子は都度Twitterでもお知らせしています。こちらもよろしければご覧ください。

2013年11月30日土曜日

2013冬 釜石ワークキャンプ

すっかりご無沙汰が続いてしまいました。Twitterには行事の際に記事を流したりしているのですが、多忙にかまけブログのほうがお留守になっていて恥ずかしい限りです。

さて、この冬も釜石での被災地支援ワークキャンプを実施します。9月で「いっしょに歩こう!プロジェクト」が活動を終了したため、今回からは東北教区の「だいじに・東北」に受け入れていただき、釜石のボランティアサークル「釜石支援センター 望」で活動します。宿泊は現地の仮設住宅となります。貴重な体験となると思います。

保護者の方の参加も可能です。年末の忙しい時期ではありますが、どうぞよろしければご参加ください。

ご案内はこちらです。

2013年6月21日金曜日

2013夏 釜石ワークキャンプ

今回の夏休みも、標記ワークキャンプを実施します。

日本聖公会の「いっしょに歩こう!プロジェクト」は、今年5月で活動を終結し、これ以降は東北教区を中心とした活動になります。わたしたちがお世話になってきた釜石の支援センターも、8月いっぱいでの閉所が決定しています。このような形での現地でのキャンプを、今後どのように実施できるか現在検討中です。そんなわけですので、ぜひ今回の機会を逃さずいろいろな方々にご参加いただければと思っています。詳細は、上記タブより「釜石ワークキャンプ」を選んでご覧ください。

また、前回同様保護者の方々にもご参加頂けます。春のキャンプには、2名の保護者の方がご参加くださり、特技を生かして仮設住宅でのプログラムに大活躍でした。現地からも、「今回もまたきてくださらないだろうか」という声がありました。ご興味のある方はお問い合わせください。

2013年6月17日月曜日

まりあ食堂献品のお願い ~2013年夏~

恒例になりました「まりや食堂」への献品のお願いを、生徒を通じて近日中に配布いたします。これは、本校父母ボランティアの保護者の方々が年2回実施している活動で、先方でも感謝を持ってお受けくださっています。ご協力をいただければ幸いです。
献品内容、時期につきましては、こちらの案内をご参照ください。なお生もの、冷蔵、冷凍保存のものは、運搬・保管の関係上ご遠慮ください。

また 本年度の父母ボランティア活動も 活動を始めております。ご興味有る方のご参加をお待ちしております。

2013年2月26日火曜日

「釜石ワークキャンプ」のご案内

すでに生徒には教室掲示にて連絡しましたが、この春休みにも「釜石ワークキャンプ」を行います。
また、今回は保護者の方にもご同道頂けるアレンジをいたしました。ご興味がおありの方は、ぜひご参加ください。

詳しいご案内はこちらです。